庄屋大長なすのノッポ君
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0811/nasu1109(1).jpg" width="150" hspace="5" align="left"
11月9日現在、庄屋大長なすが2.3mになっています。
これも、地球温暖化の影響でしょうか????
いいえ、これは絶対EMの効果です。それもEM緑肥を流してから変わってきました。
9月下旬よりEM緑肥を株元に原液で2リットルずつ、毎週1回流しています。
ページコンテツ
EM緑肥を与えてから、グングン成長
畑の野菜くずや雑草を刈り取り、漬け物用の50リットルのポリ桶に入れ45リットルの水とEM2次培養液(米のとぎ汁発酵液)を1リットル加え、EMボカシを一握り入れ上から雨水が入らないように蓋をします。
蓋は密閉しない方が匂いが少ないです。密閉すると匂いが強くなり蓋を開けると、ハエが沢山飛んできます。
野菜くずを入れて1週間で出来上がりです。
この出来上がった緑肥を原液で株元に撒いています。
9月23日に撒き始め
9月15日に野菜屑を入れて水とEMを投入
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0809/nasu0923.jpg"
10月12日
緑肥を毎週株元に散水
大きなバケツに蓋で密閉すると臭いが気になりますので、木蓋等で雨水が入らないように覆う方が臭いが少ないです。
臭いが出ればEM培養液を1リットル投入して攪拌し、1時間後に緑肥を原液で株元に散水します。
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0810/nasu1012.jpg"
10月26日
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0810/nasu1026.jpg"
11月9日
枯れるまで緑肥を散布してみます。
ナスはさすがに皮が固くなってきた。でも、まだまだ美味しく食べています。
1本の株に10個の花が咲いています。新芽も沢山出ています。
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0811/nasu1109(1).jpg"
<img src="http://em.simasenka.net/images/hatake/0810/ryokuhi-tukurikata.jpg" width="100%"
ノッポ君のその後の成長は???