ラーメントリビア | 楽しい手打ち麺作り http://iwamiginzan.net/men Just another 石見銀山EMエコ物語2015サイト site Sat, 02 Sep 2006 21:59:10 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 ラーメンって何 http://iwamiginzan.net/men/2006/09/03/post_53/ Sat, 02 Sep 2006 21:59:10 +0000 http://iwamiginzan.net/men/2006/09/03/post_53/ ラーメンを辞書で引けば 小麦粉に卵、水、かん水(炭酸ナトリウムや炭酸カリウムが入った水)を加えて、こねたものを伸ばし中華風のスープにこねた麺を湯がいて入れた料理。中華そばや支那そばとも言われる。 ラーメンは中国から伝わっ

The post ラーメンって何 first appeared on 楽しい手打ち麺作り.]]>
ラーメンを辞書で引けば
小麦粉に卵、水、かん水(炭酸ナトリウムや炭酸カリウムが入った水)を加えて、こねたものを伸ばし中華風のスープにこねた麺を湯がいて入れた料理。中華そばや支那そばとも言われる。
ラーメンは中国から伝わったとされ、拉麺(ラーメン)と記されれ、【拉】は引っ張ることを意味しており、【麺】は小麦粉を意味します。
内モンゴルにあるかん湖の水を用いると、おいしい麺が作られることが発見されたことから、中華麺の製造にかんすいが使用されるようになった。
かんすいがアルカリ性であることにより、小麦粉の蛋白質グルテンの性質を変化させ、麺にコシとつやを与え、小麦粉に含まれるフラボノイドが黄色化し、ラーメン独特の麺の色をあたえる。
かんすいは炭酸カリウムと炭酸ナトリウムの混合物であり、ラーメンに独特のニオイをもたせる。
かんすいの代用品として卵殻焼成カルシウムが最近使われている。


zairyou.jpg
ラーメンの材料
小麦粉


かん水

The post ラーメンって何 first appeared on 楽しい手打ち麺作り.]]>
ラーメンの歴史 http://iwamiginzan.net/men/2006/08/31/post_51/ Thu, 31 Aug 2006 06:27:36 +0000 http://iwamiginzan.net/men/2006/08/31/post_51/ ラーメンの歴史は江戸時代に遡る。 テレビでお馴染みの水戸黄門こと徳川光圀が最初に食べたと言われている。 1665年(寛文5年)に水戸黄門は、当時小石川の水戸藩邸で大日本史という日本の歴史書を編纂していた際、黄門様はスタッ

The post ラーメンの歴史 first appeared on 楽しい手打ち麺作り.]]>
ラーメンの歴史は江戸時代に遡る。
テレビでお馴染みの水戸黄門こと徳川光圀が最初に食べたと言われている。
1665年(寛文5年)に水戸黄門は、当時小石川の水戸藩邸で大日本史という日本の歴史書を編纂していた際、黄門様はスタッフたちにお手製の「黄門うどん」をふるまっていた。
そのスタッフの一人中国人の儒教者「朱舜水」(しゅしゅすい)が、その返礼に中国式の麺を黄門様にご馳走したといわれている。
朱舜水の作った当時「汁そば」がラーメンの始まりとも言われているが、定かではない。
ラーメンは明治時代に中華麺として広がる。 
しかしこの中華麺が一般に広がることはなく、本格的な広がりを見せたのは明治時代に入ってからになります。
ラーメンがデビューしたのは、1922年(大正11年)、竹家食堂というところでそれまでは中華麺といわれた麺をラーメンと名付けられたのが始まりと言われます。
その後、1958年に画期的な世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が日清食品から発売されたことをきっかけにラーメンという言葉が本格的に日本に定着しました。

The post ラーメンの歴史 first appeared on 楽しい手打ち麺作り.]]>